• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • クラウドサーバー
    • クラウドサーバーとセキュリティ対策
    • 自己管理専用サーバーとは
  • VPS
    • PCサーバーの選択方法
  • メールサーバー
    • 自宅でメールサーバを構築してみた!
    • 専用メールサーバーの人気ランキング!
    • IP分散サーバーの基礎知識
    • 認証機能を使うにあたって一番使いやすいメールサーバーはどれ?
    • メールサーバーの移行手順について
  • Gメール
    • Gメール編 メールボックス使用量が多い場合の対処方法
  • 当サイトについて

X メールサーバー

Gメール編 メールボックス使用量が多い場合の対処方法

SNSが流行っている時代になっても、メールはビジネスなどにおいて情報伝達に便利です。Gメールを使用しているユーザーはとても多いですが、このサービスは容量無制限では無く、ストレージの使用量が決まっています。その為、容量オーバーになってしまうと受信メールを受信出来なくなってしまいます。

アカウントを取得すると、15GBのストレージ容量が割り当てられますが、これはGメールだけでなく、他のサービスと共通で使われています。その為、ユーザーが他のサービスも使っているのであれば、Gメールで使用出来る容量はその分減っていきます。一般的にメールサービスは、メールサーバーで割り当てられたストレージ容量までメールの受信が出来るようになっていますが、Gメールの場合は、他のオンラインサービスとストレージを共有している事に注意しなければいけません。

メールボックスの使用量が多く、容量オーバーしてしまう懸念があるなら、その対処法としてはいくつかあります。

ストレージの容量を増やす為に、不用なファイルやメールを削除します。添付ファイル付きのメールは最大25MBまでのファイルを添付する事が出来ますが、これを毎日何十通と受信していますと、結構容量を使ってしまいます。既に用済みになっているメールは、削除する事で空き容量を増やせます。

他に、ストレージ容量を増やす方法としては、有料でストレージの追加を行う方法があります。予算内で必要な容量を増やす事で、メールを削除せずに容量を増やす事ができ、他のサービスを使う際にも容量が増えますので、使い勝手を維持でき、ストレージの空き容量の為に、不用なファイルを削除していくという作業をしなくても済みます。この方法は、時間的に無駄がありません。

Gメールは、ビジネスやプライベートで連絡を取るのにとても役立ちますが、容量をオーバーしてしまっては、必要なメールを受信出来なくなってしまいます。ユーザーは、容量が十分に確保されているかどうかを確認しておき、ストレージ容量が少なくなったら、追加で有料プランに変更するか、不用なファイルの削除を実施するようにすると良いでしょう。迷惑メールは、フィルターを使う事で自動的に削除する事が出来ます。フィルターを活用して、必要なメールだけを見る事が出来るようにしておく事は、メールボックスの容量が逼迫するのを防ぐ事に繋がります。容量オーバーを起こさない為には、定期的に使い方を見直す事が有効な手段です。

最初のサイドバー

バカラとは

固定ページ

  • Gメール
    • Gメール編 メールボックス使用量が多い場合の対処方法
  • VPS
    • ConoHa VPSとは?その特徴と使い方を紹介!
    • PCサーバーの選択方法
    • VPSとレンタルサーバーは何が違う?
  • お問い合わせ
  • クラウドサーバー
    • GCP (グーグル クラウド プラットフォーム)とは
    • クラウドサーバーとセキュリティ対策
    • クラウドサーバー・基本の容量と保管期間について
    • クラウドホスティングサービスとは?
    • 個人向けのクラウドサーバーを比較
    • 自己管理専用サーバーとは
  • ホームページ
  • メールサーバー
    • IP分散サーバーの基礎知識
    • 【初心者向け】メールサーバーとは?
    • 【初心者向け】メール送受信の仕組みについて解説!
    • スパム対策機能:適切なメールサーバーの選択方法
    • ホームサーバーの利点とは?
    • メールサーバーとCRMシステム
    • メールサーバーの容量オーバーとは?
    • メールサーバーの構築の基本とセキュリティについて
    • メールサーバーの構築方法とPostfixの基本設定について
    • メールサーバーの確認方法
    • メールサーバーの移行
    • メールサーバーの移行手順について
    • 失敗しないメールサーバー移行方法とは?
    • 専用メールサーバーの人気ランキング!
    • 自宅でメールサーバを構築してみた!
    • 認証機能を使うにあたって一番使いやすいメールサーバーはどれ?
  • 当サイトについて

カテゴリー

  • その他

その他のニュース

VPSサーバーのコストと必要な仕様を検討する

1月 9, 2020 By Xmail Server

VPS:専用サーバー、仮想サーバーの違い

12月 23, 2019 By Xmail Server

著作権すべての権利を保有2019@xmailserver.jp